子どもにも大人にもおすすめ!「スクラブル」で楽しく英語を学ぼう

 

ボードゲームの歴史は紀元前5000年まで遡ることができますが、長い歴史の中、たくさんのボードゲームが生み出されてきました。スクラブルも、そんなボードゲームの中のひとつです。今回は、英語を学んでいる人におすすめなボードゲーム「スクラブル」についてご紹介します。

 

■スクラブルの歴史と遊び方

・90年以上も前に誕生したスクラブル

スクラブルの原型は、1931年に誕生しました。建築家であったアルフレッド・モッシャー・バッツにより、レキシコと呼ばれるゲームが発明されます。レキシコは、手持ちのタイルでできるだけ長く単語を作って遊ぶゲームで、現在のスクラブルにあるようなボードは付いていませんでした。

しかし、なかなか商品化の話が進まなかったため、ボードを追加するなどの改良を加えます。レキシコの名称を「クリス・クロス・ワーズ」に変更した後、バッツは自ら手作りしたゲームを販売しました。

しかし売れ行きが悪かったのか、しばらくするとバッツはゲームの生産を止めてしまいます。転機が訪れたのは、1947年のことでした。その年、ジェームズ・ブルーノはバッツにロイヤリティを支払い、ゲームの製造・販売を開始します。

最初の数年はほとんど売れなかったといいますが、5年後の1952年に突如大ブームとなり、ゲームは飛ぶように売れます。その後、世界各国で親しまれるようになったスクラブルは、1992年から世界大会が開かれるようになりました。

・スクラブルの遊び方

スクラブルは、ボードの上で単語を作る遊びです。まず最初に7枚のアルファベットのコマがランダムに配られますが、それらを使って単語を組み立てていきます。最初のプレイヤーがボードに単語を作り置き、手持ちのコマが7枚になるようコマの山から補充したら、次のプレイヤーの番です。次のプレイヤーは、ボードに作り置きされた単語に接するよう、クロスワードの要領で手持ちのコマを使って新しい単語を組み立てていきます。

スクラブルは、ただ単語を作るだけのゲームではありません。それぞれのアルファベットには数字が書かれており、組み立てた単語の数字の合計が大きいほうが高得点を獲得できます。アルファベットの中でも、QとZには10の数字が割り振られていますが、これはQとZから始まる単語が少なく、使いにくいアルファベットであるためです。

スクラブルをするときには、長い単語を作って点数を稼ぐか、できる限り数字の大きいアルファベットを組み合わせて単語を作り点数を稼ぐことを意識すると良いでしょう。最初に取り分けたコマの山が全部なくなるか、プレイヤーの一人が手持ちのコマをすべて使い切るか、全プレイヤーが単語を組み立てられなくなればゲーム終了です。

 

■スクラブルで遊ぶメリット

・単語の法則を覚えられる

スクラブルで遊べば、単語の法則を覚えられるメリットがあります。例えば、主語が三人称(IとYou以外の主語)で単数、そして動詞の時制が現在形の場合(三単現)には「動詞+S」になる、可算名詞の複数形は「名詞+S」になる、といったルールがあります。ところが、語尾がS・Z・X・sh・ch・oで終わる単語は「動詞+es」もしくは、「名詞+es」に。また、語尾がyで終わる単語は「名詞+ies」になるルールがあります。スクラブルをすることで、このような単語の法則を自然と身に付けることが可能です。

・語彙力アップに効果的

スクラブルで遊ぶメリットは、語彙力をアップさせることができる点にあるでしょう。そもそも単語を知らなければ、スクラブルで遊ぶことはできません。スクラブルをすることで、長い単語や難しい単語も覚えようというモチベーションをアップさせることができます。

 

首都圏を除き、緊急事態宣言が解除されました。とは言え、まだ以前の様には戻っておりませんので、外出を控えるなど自粛体制は変わっていません。こんな時だからこそ、親子で一緒に楽しみ遊んで英語を勉強するのはどうでしょうか?楽しむことが一番上達への早道です。自宅で親子で「スクラブル」はどうでしょうか?ご両親はいろいろと忙しいのも分かりますが、お子様がその年齢でいられるのは短いですよ。他に任せられる仕事は他に任せて、自分の時間、親子の時間を楽しみましょう。翻訳が必要な時はWebで翻訳を是非ご利用くださいね。

 

この記事が「いいね!」と感じましたら下のバナーをクリックお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へにほんブログ村

web-trans

 

『鬼滅の刃』の名セリフを英語で学ぼう!【心が折れそうなときに効くセリフ】Part2

 

おうち時間を子どもと楽しむ!冬におすすめの英語の絵本7選