医療翻訳(メディカル翻訳)は、翻訳業界の中でも需要が高い分野です。医療翻訳には高度な専門知識が求められますが、資格取得は必要なのでしょうか?今回は、医療翻訳家を目指す人に役立つ情報をお伝えします。
医療翻訳とは?
産業翻訳に分類される医療翻訳は需要も高く、安定して仕事を得られると人気の翻訳分野です。医療機器関連や再生医療、バイオ関連の翻訳需要は今後も伸び続けると予測されますが、出版翻訳や映像翻訳の分野に比べると翻訳家不足に悩まされています。
医療翻訳の主なクライアントは医療機関や研究機関をはじめ、医療機器メーカーや製薬会社、薬品メーカーや食品メーカーなど。翻訳対象は論文、業界ジャーナル記事、医療機器の取扱説明書、治験、治験ガイドライン、新医薬品の申請書類、医学書や医学関連記事等です。 治験関連の翻訳ニーズは高く、治験実施計画書や治験総括報告書だけではなく、医師に向けた書類である治験薬概要書、被験者(患者)向けの書類である同意説明文書などを翻訳する業務があります。治験関連の文書を翻訳する際には用語の定義や書式など、医薬品規制調和国際会議(ICH)で制定された薬事規制のガイドラインに沿って翻訳する必要があり、直訳でも正確さがなによりも重要視されます。
医療翻訳には資格取得が必須?
医療翻訳に携わるのに特別な資格は必要ありません。しかし、語学力さえあればすぐに医療翻訳の仕事ができる訳でもなく、経験や専門知識が必要になります。医療翻訳家になりたいのであれば翻訳学校でメディカル翻訳を学ぶか、通信講座での学習がおすすめです。
医療翻訳に関連のある資格には、治験実務英語検定や日本翻訳連盟(JTF)が実施するJTFほんやく検定があります。JTFほんやく検定には「医学・薬学」分野の試験があり、3級以上の合格者には「翻訳士」の称号が与えられます。
こちらは翻訳未経験者ではなく、すでに翻訳家として活躍している人が対象の検定で、公的な資格証明となります。1級・2級に合格すると日本翻訳連盟に登録している一部の翻訳会社のトライアルが免除される、もしくはトライアル受験要件が緩和されるといった特典があります。医療翻訳の仕事を受注しようと思うなら、翻訳会社のトライアルを受けるのが一般的ですから、JTFほんやく検定は役立つといえるでしょう。
そのほかにも、医療従事者を対象とした日本医学英語検定試験などもあります。直接医療翻訳に関わる資格ではありませんが、医療英語に通じていることを証明することができます。エキスパート級(1級)、プロフェッショナル級(2級)、応用級(3級)、基礎級(4級)と、4つのレベルに分けられているため、医療翻訳家を目指しているのであれば腕試しに受験してみるのも良いかもしれません。
医療翻訳が向いている人とは?
医療翻訳、メディカル翻訳の仕事は、医学、薬学、生物学、生化学などを専攻した人におすすめです。理系大学出身ではなくても医療翻訳を行うことはできますが、医療系の専門知識が求められるため、医学書や医学論文など医療専門用語が頻出する専門文献を山ほど読むことを苦痛に感じない人に向いているといえるでしょう。
医療翻訳は言葉のセンスが求められるというよりも、正確さが優先される分野です。意訳ではなく直訳が求められ、物事を論理的に説明・表現できる能力が評価されます。医療翻訳家になるために学校や講座で学習することは大切ですが、中には医薬品、医療機器業界に勤めながら業界の知識を学び、医療翻訳を目指す人も多いようです。医療翻訳は翻訳業界の中でも将来性のある分野ですから、「翻訳を一生涯の仕事にしたい!」という人に向いています。