サイトアイコン Webで翻訳ブログ

良い翻訳家が心掛けている5つのこと

翻訳を依頼するなら、翻訳会社や翻訳家を選ぶ時は慎重に行いましょう。翻訳家の質はピンキリといわれる翻訳業界ですが、良い翻訳会社には必ず良い翻訳家が在籍しています。ところで、良い翻訳家とはどのような翻訳家なのでしょうか。今回は、良い翻訳家が心掛けていることについてご紹介します。

文面を置き換えるだけの翻訳を良しとしない

良い翻訳とは、ただ文章をほかの言語に置き換えるだけの作業ではありません。一字一句置き換えるだけであれば、翻訳家に依頼する甲斐はないでしょう。以前と比べると機械翻訳の精度はずいぶん向上していますが、それでも自然な文章にならず、意味が伝わらない翻訳になる場合があります。その理由は、言語をただ置き換えたに過ぎないからです。例えば、「俺は誰かのかませ犬じゃない!」という文章が、「俺は誰かに噛まれる犬じゃない!」と別の言語に訳されたことがあります。人間のセリフですから、犬じゃないのは当然のこと。残念なことに、直訳のために意味のわからない翻訳になっており、翻訳家が「かませ犬」の意味を理解していなかったのは明らかです。

顧客ファーストを貫く

良い翻訳家は、常に顧客ファーストです。平凡な翻訳家は、自分第一であるため、クライアントに求められていることしか行いません。しかし、良い翻訳家は、クライアント以上にクライアントのことを考えているので、求められている以上のことを成し遂げます。特に、「マーケティング翻訳」は、翻訳家の質がはっきりと表れる分野です。近い将来、平凡な翻訳家は、機械翻訳に仕事を奪われるようになるかもしれません。ですが、良い翻訳家は機械翻訳が翻訳作業を一手に引き受ける時代になったとしても、生き残ることが可能です。

慢心しない

高い語学力を培っていなければ、良い翻訳家になることは難しいでしょう。しかし、慢心は禁物です。言語は時代と共に変わっていくものであることを、常に念頭に置いておかなければなりません。例えば、古典文学は同じ日本人でありながらも、現代人には難解な文学です。最近では、近代文学でさえも読みにくいと感じる人がいるのだそう。一度習得してしまえば「一生モノ」と考えられがちな語学ですが、使わなければ錆びついてしまいますし、同じ使い方しかしなければ妙な癖がついてしまい、柔軟性を失ってしまうこともあり得るのです。

探究心を持ち続ける

どんな仕事にしろ、責任感と探究心を持って当たれば、いつか必ず良い結果を引き寄せることができるでしょう。翻訳家の仕事は、調べものが嫌いでは成り立ちません。プロの翻訳家は、適当な知識しかない状態で翻訳を手掛ければ、自分の首を絞めることになりかねないことを知っています。ところが、アマチュアの域から抜け出せない翻訳家は、楽なほうへ楽なほうへと流されてしまいがちです。その結果、遅かれ早かれ、自分で蒔いた種は自分で刈り取ることになるでしょう。一方、探究心のある翻訳家は、自らチャンスを切り開きます。良い翻訳家になろうと思うのであれば、語学の知識だけでなく、専門知識の見識をも深める必要があります。大変な労力が求められますが、苦労の分だけ喜びも大きいでしょう。

完璧主義者であるべき

良い翻訳家は、完璧主義者でなければなりません。この世にミスをしない人はいませんが、翻訳の仕事をするのであれば、ミスを犯さない覚悟で臨みましょう。クライアントの信頼を勝ち得るためには、なによりも「正確」であるべきです。ミスのミの字も見いだせないほど正確でなければ、プロの翻訳家は務まりません。訳抜けはもちろん、誤訳などもっての外です。文体の選択ミスや文字表記の不一致、さらには入力ミスや変換ミスでさえも、クライアントの信頼を損なってしまうでしょう。

翻訳会社の場合は確認するのが難しいとは思いますが、マッチングサイトや仲介サイトであればお客様からの評価やレビューがありますので、翻訳家の評価やレビュー、プロフィールなどを見ることが出来ますので、そちらを参考にすると良い翻訳家に出会えると思います。ただ、評価で注意して欲しいのが、サイトによっては一定期間クライアントが評価をしないと自動で高評価を付けるサイトがありますので、評価やレビューは星数だけじゃなく、中身を読むようにしてください。マッチングサイトや仲介サイトの場合、サポートにお薦めの人を聞くのもありだと思いますよ。

↓この記事が「いいね!」と感じましたら下のバナーをクリックお願いします!↓

日本ブログ村

モバイルバージョンを終了